NAIL TIPS
Information of inails

就活でのネイルは大丈夫?気をつけるべきポイントをご紹介!

好きな色やデザインを施し、指先をきれいに彩るジェルネイルは、見ているだけで気持ちやテンションを高めてくれます。しかしジェルネイルはふさわしくないとされている場面もあるので、注意しなくてはいけません。

 

代表的な場面が、就職活動です。髪色や服装などにもルールが存在する就職活動では、爪に関するマナーやルールも定められています。そこで今回は、就活中のネイル事情や就活ネイルのポイントについて解説していきます。

 

「就活中でも、爪だけはおしゃれにしておきたい!」「せっかくのジェルネイルをオフするのはもったいない!」という人は、ぜひ参考にしてください。

 

就活中のネイルはしても問題ない?

結論から申し上げると、就活中にネイルをしていても問題はありません。ただし、色や形、デザインや長さは限られているので、ビジネスシーンにふさわしいネイルが求められます。

 

ビジネスシーンにふさわしいネイルの基準は、業界によって大きく異なります。たとえば公務員や銀行員、医療関係などの業界は、どんなものであっても就業中のネイルを禁止していることが多いです。一方で、アパレルや美容業界はネイルに関する決まりがないところが多く、業界や業種によってルールやマナーもさまざまです。

 

したがって、業界研究を行った結果、「ネイルをしていても問題がない!」と判断できる場合を除き、就活中のネイルは避けるのが無難といえるでしょう。ただし、ムラのあるネイルや伸び切った根元などがある場合は、それによって印象が悪くなる可能性があるので注意しましょう。

 

就活中でもネイルを楽しみたい人は、志望している業界のネイル事情を把握し、デザインや色、ムラや形に気を配る必要があります。

 

ネイルが気になる採用担当者の割合

ある調査によると、採用担当者の8割は就活生のネイルが気になっていると回答しています。

 

資料を受け取るときや書類への記入時、グループディスカッション時など、手元はさまざまなシーンで見られています。特にネイルをしていれば、ネイルをしていない爪よりも目立ちやすいです。そのため、就活生のネイルに良い印象を抱いていない採用担当者の場合、ネイルをしているだけで悪い印象を抱いてしまうかもしれません。

 

就活におけるネイルを避けたほうが良い業界

ネイルが認められている割合が50%を下回るのは以下の業界でした。

 

  • 土木・建設業
  • 不動産業
  • インフラ(電気・ガス・水道)
  • 金融・保険
  • 学術研究・技術サービス
  • 農業・林業・漁業
  • 総合商社・専門商社
  • その他サービス
  • 会計・法律系専門
  • 教育・人材
  • 製造
  • 娯楽・アミューズメント
  • 園芸
  • 運輸・物流
  • その他
  • 流通・小売業
  • ヘルスケア
  • 官公庁・自治体
  • 宿泊業
  • 介護・福祉サービス
  • 医療
  • 飲食業(外食産業)

 

このように、多くの業界でネイルは認められていない傾向が強く、これらの業界を志望している人は、就活中のネイルに気をつけましょう。特に、流通・小売業、ヘルスケア、官公庁・自治体、宿泊業、介護・福祉サービス、医療、飲食業(外食産業)では、ネイルは30%ほどしか認められていません。したがって、これら業界で就活をしている最中は、ネイルを避けたほうが良いでしょう。

 

就活ネイルの基本ポイント4ヵ条

 

就活中でもネイルを楽しみたい!という人は、4つの基本ポイントを守ることが重要です。どれだけ人として優れていても、ふさわしくないネイルで就活に臨むと悪印象を与える可能性が高いです。本来の自分の姿で判断してもらうためにも、以下の4か条を守ることは就活生にとって重要なポイントといえるでしょう。

 

長さ・・・爪先の白い部分が1~3mm程度

就活で重要なのは、清潔感を与えることです。爪が長すぎたり短すぎたりすると、不潔感やだらしない印象を与えてしまう可能性があります。

 

適切な爪の長さは、爪先の白い部分が1〜3mmになる程度です。それ以上でも以下でも清潔感が損なわれるため、就活中は常に一定の爪の長さをキープしておきましょう。

 

色・・・肌馴染みの良いナチュラルな色

ビジネスシーンにふさわしいネイルとされているのは、肌馴染みの良いナチュラルなカラーです。女性らしさがアップし可憐な印象を与える薄いピンク色や、指先がきれいに見えクールな印象を与えるベージュ色などが、就活生におすすめのネイルカラーです。

 

上記と逆の色は、就活中に悪目立ちしてしまいます。たとえ好きなカラーが目立つ色であっても、就活中は控えましょう。

 

デザイン・・・ワンカラーやグラデーションカラー

就活中のネイルは凝ったアートや大きいパーツなどは避け、ワンカラーなどのシンプルなデザインが求められます。ワンカラーでは物足りない場合には、手元に馴染みやすいグラデーションデザインをおすすめします。

 

ワンカラーでナチュラルな色であっても、ラメやフレンチなどのデザインは避けましょう。ネイルデザインの中ではシンプルデザインに分類されますが、何もしていない爪と比べると目立ちやすいです。

 

ビジネスシーンのネイルでよく見かける、シンプルなワンカラーでワンポイントのパーツがついているデザインも、就活中は不適切です。パーツをつけると人の目が集まりやすくなるため、何もつけないデザインが良いでしょう。

 

形・・・丸みを帯びた女性らしい形

ネイルには大きく分けて5つの形があります。就活中は、できるだけ素の状態の爪に近い形を選ぶのがおすすめです。特におすすめなのは、以下の2つの形です。

 

  • 全体的に丸みを帯びている「ラウンド」
  • ラウンドよりも先が尖り卵形をしている「オーバル」

 

ラウンドは、一番素の状態の爪に近い形です。ラウンドの先端を少しシャープにさせたものがオーバルです。ラウンドはナチュラルで優しい印象を、オーバルは女性らしく大人っぽい印象を与えてくれます。爪にまで気を配りたい人は、与えたい印象に沿った爪の形を選びましょう。

 

反対に、以下の形の爪はおすすめできません。

 

  • 四角い形の「スクエア」
  • 先が鋭く尖った「ポイント/アーモンド」

 

これら2つはおしゃれに仕上げたいときにおすすめの形ですが、通常の爪の形と大きくかけ離れているので就活中に悪目立ちする可能性があります。爪の形はネイルファイルで簡単に整えられるため、このような爪の形をしている就活生の人は、丸みを帯びた形に直しておくと良いでしょう。

 

就活ネイルで気をつけるべきこと

就活ネイルでは、上記の4か条以外にも気をつけるべきポイントがあります。代表的な4つの注意点について解説していきます。

 

ネイルが剥がれている

清潔感が重要な就活中のネイルの剥がれは、厳禁です。特に、ネイルが剥げているマニキュアや1本だけ取れてしまったジェルネイルなどは、採用担当者の印象を大きく損ねてしまう可能性があります。もしも前日にこのような状態になってしまった場合は、ネイルの種類に応じた対処法が求められます。

 

マニキュアの場合は、剥がれた部分の上から同じ色を重ねることで応急処置が可能です。同じ色がない場合は、すべてのマニキュアをオフすると良いでしょう。

 

ジェルネイルの場合は、すぐにオフしたり上から重ねたりすることはできません。そのため、取れた部分に絆創膏をつけるなどして、見えないようにする対処がおすすめです。

 

ラインやストーンなど立体的な飾りがついている

就活ネイルには、ラインやストーンなどの立体的なパーツは厳禁です。就活ネイルで重要なのが、シンプルで自然なデザインです。ラインやストーンなどの立体的なパーツはこのルールから大きく離れているため、採用担当者からのイメージを損ねる可能性があります。

 

普段は派手なデザインのネイルが好きな人も、就活中は我慢して、就職先が決まってからのご褒美として大きなパーツをいっぱいつけましょう。

 

派手な色を取り入れている

肌馴染みの良いナチュラルな色以外は、原則就活ネイルとしてはNGです。たとえ肌馴染みの良いピンクを選んでも、肌の色よりも濃いピンク色はナチュラルカラーとはいえません。ベージュに似ているからとブラウンを選んでも、通常の爪に比べるとかなり目立ってしまいます。

 

ネイルでは赤色や紫色、緑色や青色などの派手なカラーも人気が高いですが、就活中は肌の色よりも薄いカラーを選びましょう。

 

爪の長さが長い

爪が長くお手入れされていると、指が細長くきれいに見えるため、爪を伸ばしている人は多いのではないでしょうか。しかし、就活中は爪が長すぎると不潔感やだらしない印象につながりやすいです。面接などで採用担当者に会う前には、必ず爪の長さを確認し、1〜3mmの長さをキープしておきましょう。

 

手のひらを表に向けて、爪がはみ出していなければOKです。爪を切る場合は、爪切りではなくネイルファイルを使って削るのがおすすめです。特にジェルネイルがついている人は、爪切りを使うことで自爪を痛めてしまう可能性もあるので気をつけましょう。

 

就活ネイルができない場合の爪ケア方法

 

就活でネイルが楽しめなくても、指先をきれいな状態に保つことはできます。素の状態の爪をケアしておくことで爪が健康的になり、就活が終わった後のネイルのモチや見栄えが良くなる可能性もあります。就活中は爪のお休み期間と捉え、手元がきれいに見えるケアに専念するのがおすすめです。

 

ここからは、自爪のケア方法を3つ紹介していきます。

 

爪ヤスリやシートで整える

爪はバッファーやシャイナーと呼ばれる爪やすりや爪磨きシートで磨くことで、表面のツヤを出しピカピカにさせることができます。バッファーにはスティックタイプやブロックタイプなどさまざまな種類があるため、使い勝手の良いタイプを選びましょう。

 

バッファーには200グリッド以上の目が細かいのがおすすめです。爪の丸みに合わせながら、力を入れすぎないよう注意しながら表面全体を整えていきます。ネイルオイルを爪に塗ってからバッファーを使うことで、さらにきれいなツヤを出せます。

 

バッファーで磨き上げたら、シャイナーでさらに爪を磨きましょう。シャイナーはバッファー以上に細かいため、整えた爪をつややかにする効果があります。バッファーの後にシャイナーを使うことで、爪の輝きを最大限に引き出してくれます。

 

トップコートやクリアジェルを活用する

自爪の状態に違和感がある人は、色のついていないトップコートやクリアのジェルネイルを使うのがおすすめです。薄いピンク色などのナチュラルなカラーの場合は、半透明のカラーつきのものでも問題ありません。ただし、厚塗りするとネイル感が出てしまうので注意しましょう。

 

ネイルをしている人の中には、ネイルをしていないと爪が割れてしまうという人も少なくありません。そのような人にも、トップコートやクリアジェルはおすすめです。

 

ハンドケアを行う

指先が荒れていると、だらしない印象を与えてしまうかもしれません。乾燥している手元よりも、しっとりきれいな手元のほうが、採用担当者からの印象が良くなります。そのため、面接前日はネイルオイルやハンドクリームなどで、入念にハンドケアを行いましょう。

 

常に外気にさらされて皮脂分泌の少ない手元は、 乾燥しやすく荒れやすいパーツです。特に水と接触する機会が多いと、乾燥が加速しやすいです。日頃からハンドクリームやネイルオイルを塗ったり、手を洗ったら水分をしっかり拭き取ったりすることで、日常的に乾燥から手元を守ることができます。

 

ささくれや甘皮が気になる場合は、ニッパーやプッシャーを使って優しく除去するのがおすすめです。間違った処理をすると自爪が傷ついて残念な手元になるため、セルフ処理は必ずやり方を把握してから行いましょう。

 

まとめ

就活中のネイルはNGではありませんが、色や形、デザインや長さはシンプルでナチュラルなものに制限されます。業界によっては悪印象を与える可能性もあるため、ネイルをしないほうが良いでしょう。

 

ネイルに限らず、見られやすい手元はしっかりとケアしておく必要があります。ネイルをしていなくても爪やすりで整え、トップコートやクリアジェルを使ったり、ハンドケアを行ったりすることできれいな爪先にすることは可能です。今回紹介した方法を参考に、就活中も爪ケアを楽しみましょう。

 

お住まいの近くにある店舗を、是非ご確認下さい。

  • INSTAGRAM “Introducing our work”
    READ MORE
  • PRESS “Introduction of press activity”
    READ MORE
  • NAILIST JOB
  • NAIL MAISON